2011年2月21日月曜日

スノーシューウォーキングが開催されました!!

 標津周辺は今年なかなか雪が積もりませんでしたが、やっと地面が隠れるくらいの積雪となり、今回町総合体育館主催によるスノーシューウォーキングが開催されました。
 
 途中ポー川を渡ると、川に白鳥の群れが・・

 約1時間30分歩いた後は、開拓の村番屋にてジンギスカンの昼食です!ただちょっと番屋の中に煙が篭ってしまい、涙目になりながらの昼食会となりました!!
 みなさん運動後のジンギスカンとあって、用意した食材は全部おいしく頂くことができました!!



2011年1月6日木曜日

今年もよろしくお願いいたします。

 新年あけましておめでとうございます!!
 今年もポー川史跡自然公園をよろしくお願いいたします。

 今年の標津は雪が少なく、天然記念物標津湿原もまだ一面枯れ草の景色です
 園内での歩くスキーやスノーシュー利用にはまだ早いようです・・ 
 

2010年12月16日木曜日

冬の公園ボランティア募集中!

 ポー川公園では新しい展示物製作や、冬季の園内自然情報調査を行うボランティアを募集しています!! 公園の魅力アップのために、みなさんの力をぜひお貸し下さい!
 ボランティアを希望される方は、0153-82-3674までお電話いただくか、 po-gawa@shibetsutown.jp のアドレスまでメールにてご連絡下さい!

2010年10月27日水曜日

平成22年度カリカリウス遺跡発掘調査速報展開催!!

 今年行われ、9月末に終了したばかりの史跡伊茶仁カリカリウス遺跡発掘調査で出土した出土品がいち早く公開されます!!
 10月28日~11月3日までの期間、標津町生涯学習センターあすぱるにて開催される標津町文化祭会場の一角で、今年の発掘調査時の写真と共に、縄文土器や石器が展示されます。

 また11月6日~10日は会場を川北生涯学習センターに移し、展示を行いますので、ぜひ今年の出土品をご覧になってみてください!

 なお10月30日と11月3日の10:00~12:00にはポー川学芸員が会場に待機し、展示資料の解説等を行います。またこの時には実際に出土資料を手に持って見ることもできますので、ぜひ会場まで足をお運び下さい!!

2010年10月10日日曜日

ポー川まつり延期のお知らせ

 本日予定されておりましたポー川まつりは、雨のため、明日11日月曜日10時からに延期いたします。なお、カヌー体験は予定どおり行いますが、延期に伴い一部催し内容を変更する場合がありますので、ご了承ください。

2010年10月1日金曜日

ポー川まつりでカヌーを体験してみよう!!

 遺跡にまだ人が住んでいた頃は、当然ながら現在のような道路は整備されていませんでした。そんな当時、人々が主に内陸交通路として使用していたのは川です。標津遺跡群の合間を流れるポー川にはかつて交通手段としての舟が行き交っていたに違いありません。
 そんな当時の雰囲気を体験するため、ポー川でのカヌー体験を
10月10日(日)の10時から開催されるポー川まつり会場にて実施します!!
 使用するカヌーはなんと標津高校生が手作りしたものです!既製品と異なるので、安定の悪い舟や、若干水漏れする舟などありますが、そこはご愛嬌ということでお願いします。
 激しく蛇行し、川幅の狭いポー川でのカヌー体験は、まるでジャングルクルーズのような楽しさがあります。この機会にぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?体験費用は保険料1人200円です。水に濡れても良い格好で参加してください!
 当日のポー川まつり会場では、カヌー体験の他にもおやきやホットミルクなどの販売、そばがき作りやもちつき体験、標津川北産のじゃがいも「花標津」が試食できる土器使用体験、ポー川公園ガイドツアーなど盛りだくさんのイベントが催される予定です!
 詳細はポー川公園0153-82-3674までお問い合わせ下さい!
 

2010年9月4日土曜日

土器づくり教室が開催されました!

 どきどき縄文体験教室の第2週目として、園内開拓の村学校を会場に、土器づくり教室が開催されました。縄文土器の実物をみんなで観察した後、自分の作りたい土器のかたちをイメージし、いざ!挑戦です!! みんなまるで縄文人のように、独創的な土器をつくっていました!
 今日かたちをつくった土器は、このまま学校内で展示公開しながら乾燥させ、来月10月10日に開催されるポー川まつり会場にて公開野焼きを行って完成させます。土器焼きを見てみたい方は、ポー川まつりに来てくださいね!