縄文まつりに合わせ、今年5月に社会科見学で公園を訪れてくれた、根室管内小学6年生のみなさんから、見学後の事後学習成果作品をお寄せ頂き、企画展「こども達がみたポー川公園~社会科見学事後学習成果の記録~」を開催します。
ただいま続々と力作が集まってきております。
この企画展は、6月22日(日)から園内開拓の村学校で行われ、6月末まで展示されています。
こども達の学習成果を通じ、公園の新たな魅力に触れてみませんか?
2014年6月14日土曜日
2014年6月12日木曜日
リアル冒険ゲーム「うばわれた縄文の秘宝!?」
遺跡、森、川、湿原、開拓期の建物が広がる、広大な公園で繰り広げられる、リアル冒険ゲームに挑戦してみませんか?
6月22日(日)開催のしべつ縄文まつりでは、公園の環境を活かしたリアル冒険ゲーム「うばわれた縄文の秘宝!?」が開催されます。「冒険の書」を手に、ブラック縄文魔王によって姿を変えられた公園の動植物たちを救うため、8つの暗号を解き明かそう!救い出した動植物たちからキーワードを集め、魔王を倒す秘密の呪文を覚え、魔王の手からうばわれた縄文の秘宝を取り返すのだ!
対象・難易度は小学校高学年程度を想定していますが、当日10~14時に会場で参加登録して「冒険の書」をもらえば、どなたでも参加することが可能です。参加は無料ですので、ぜひ挑戦してみてください。
なお小学校3年生以下のこども達は、保護者の方と一緒に挑戦してください。
6月22日(日)開催のしべつ縄文まつりでは、公園の環
対象・難易度は小学校高学年程度を想定していますが、当
なお小学校3年生以下のこども達は、保護者の方と一緒に
2014年6月11日水曜日
特定外来生物ウチダザリガニ釣り大会!
縄文まつり当日の10時15分から、外来生物対策会による、特定外来生物ウチダザリガニの釣り大会が行われます。ウチダザリガニは環境省の特定外来生物に指定され、防除の対象とされています。実際にどのようなザリガニなのかを釣り大会を通じて触れてみよう!アメリカザリガニよりも巨大なウチダザリガニを釣り上げることができれば、当日会場内通貨として利用できるまがたまスタンプがもらえるよ!
ザリガニ釣りなど、会場内で行われている様々な体験にチャレンジし、まがたまスタンプを集めれば、おばあちゃん手製のおやきや、缶ジュースなどと交換することができます!
ザリガニ釣りなど、会場内で行われている様々な体験にチャレンジし、まがたまスタンプを集めれば、おばあちゃん手製のおやきや、缶ジュースなどと交換することができます!
「漢方でみる園内みちくさウォーク」開催!!
今年度の開園に合わせて開催中の企画展「園内の薬草とたべられる植物」。遺跡と自然が一体となった当公園の特徴を活かすため、アイヌ文化の植物利用や漢方で利用されている植物といった、人との関わり方に重点を置いた園内の植物紹介を行っています。
6月22日(日)の縄文まつりでは、この企画展関連事業として、「漢方でみる園内みちくさウォーク」をテーマとした自然観察会を開催します。園内の植物を一風変わった視点で観察してみませんか?講師は薬膳アドバイザーの松下和江さんです。
参加ご希望の方は、6月22日(日)10時30分までに、ポー川史跡自然公園入口テントの縄文まつり総合案内所に集合ください。参加は無料です。
6月22日(日)の縄文まつりでは、この企画展関連事業として、「漢方でみる園内みちくさウォーク」をテーマとした自然観察会を開催します。園内の植物を一風変わった視点で観察してみませんか?講師は薬膳アドバイザーの松下和江さんです。
参加ご希望の方は、6月22日(日)10時30分までに、ポー川史跡自然公園入口テントの縄文まつり総合案内所に集合ください。参加は無料です。
2014年6月9日月曜日
縄文まつりカヌー体験参加予約受付中!
6月22日(日)開催のしべつ縄文まつり。今年も恒例のポー川カヌーお試し体験会が実施されます。激しく蛇行するポー川でのカヌー体験を、地元ガイドの皆さんがご案内いたします!この機会にぜひ体験してみてください!
お申し込みはポー川公園0153-82-3674まで!
1回目:9時30分~ 2回目:10時45分~ 3回目:13時00分~
高校生以上1人1,000円、小学生・中学生500円です。
お申し込みはポー川公園0153-82-3674まで!
1回目:9時30分~ 2回目:10時45分~ 3回目:13時00分~
高校生以上1人1,000円、小学生・中学生500円です。
2014年6月6日金曜日
なつかしの旧標津線路跡を歩こう!
6月22日開催しべつ縄文まつり催しの一つ、旧標津線路跡フットパスツアーのご案内です。なつかしの標津線路跡を歩いて縄文まつり会場を目指しましょう!
開催日:平成26年6月22日(日)※少雨決行
集合場所:川北ふれあいセンター前広場(旧川北駅前)
集合時間:8時50分
出発時間:9時00分...
到着地:標津町ポー川史跡自然公園縄文まつり会場
到着予定時間:12時00分頃
歩行距離:9.2km
持ち物:林道を歩くのに適した服装・靴、虫除け、飲み物、弁当、雨具
申し込み:ポー川史跡自然公園0153-82-3674まで(〆切6月19日)
その他
①縄文まつり会場から出発地までの帰路連絡バスが運行されます。
②伴走車両が同行します。体力に自信のない方は、途中車に乗車することが可能です。
開催日:平成26年6月22日(日)※少雨決行
集合場所:川北ふれあいセンター前広場(旧川北駅前)
集合時間:8時50分
出発時間:9時00分...
到着地:標津町ポー川史跡自然公園縄文まつり会場
到着予定時間:12時00分頃
歩行距離:9.2km
持ち物:林道を歩くのに適した服装・靴、虫除け、飲み物、弁当、雨具
申し込み:ポー川史跡自然公園0153-82-3674まで(〆切6月19日)
その他
①縄文まつり会場から出発地までの帰路連絡バスが運行されます。
②伴走車両が同行します。体力に自信のない方は、途中車に乗車することが可能です。
2014年6月4日水曜日
標津イチャルパ開催前の事前講座が行なわれます。
しべつ縄文まつりと同日開催される標津アイヌ協会主催のアイヌ文化伝統儀式「標津イチャルパ」。
でもアイヌ文化の儀式をみるのは初めてで難しそう・・という方のため、しべつ縄文まつりでは儀式開催に先立ち、「「標津イチャルパ」を10倍深くみる方法」(仮称)をテーマに、会場となる遺跡の歴史、儀式が行われる背景、そして儀式の流れなどについて、小学校高学年のこども達にもわかるように噛み砕いて解説する事前レクチャーが行われます。
レクチャー会場は園内縄文まつりメイン会場付近で、時間は12時30分頃から30分程度を予定しています。(開催時間は変更となる場合があります。)
でもアイヌ文化の儀式をみるのは初めてで難しそう・・という方のため、しべつ縄文まつりでは儀式開催に先立ち、「「標津イチャルパ」を10倍深くみる方法」(仮称)をテーマに、会場となる遺跡の歴史、儀式が行われる背景、そして儀式の流れなどについて、小学校高学年のこども達にもわかるように噛み砕いて解説する事前レクチャーが行われます。
レクチャー会場は園内縄文まつりメイン会場付近で、時間は12時30分頃から30分程度を予定しています。(開催時間は変更となる場合があります。)
登録:
投稿 (Atom)